平等院夜間特別拝観と
最高品質の呈茶体験
日本茶には八百年の歴史があり、特に京都・宇治茶に関しては高級茶の産地として
名声が高いといわれています。そんな宇治の中で千年の歴史を持ち、
世界遺産にも登録されている平等院にて、お茶を通じて日本人の心に触れる
「Kyoto Premium Tea Experiences」を期間限定で開催致します。
日本でも、京都・宇治でしか感じることができない唯一無二のプレミアムな体験で、
世界から訪れるお客様をお迎えします。(2023年10月18日〜21日 4日間限定)
2023年
10月18日(水)〜21日(土)
平等院 : 18:30 〜 20:30
中村藤𠮷 平等院店 : 18:00〜20:30





体験の概要
国宝「平等院 鳳凰堂」の荘厳な姿を、夜間ライトアップで優雅に演出。
史跡名勝にも指定されている庭園では雅楽の生演奏を提供致します。
「ミュージアム鳳翔館」にて、平等院所蔵の文化財と共に
その歴史と美しさを学び、感じることもできます。
各日800名入場予定。
そのうち各日40名様限定で、優先入場、中村藤𠮷 平等院店にて
最高品質の呈茶体験もご提供致します。
日本でもここでしか体験出来ない「最高品質」の文化体験と
最高品質のお茶体験をお気軽に楽しんでいただけるプランです。
京都を五感で感じ、心に残るひとときをお楽しみください。
体験の内容
2023年 10月18日(水)〜10月21日(土)限定

平等院夜間拝観のみ
(雅楽の生演奏付き)
- 平等院庭園での「鳳凰堂」ライトアップ鑑賞(雅楽生演奏あり)
※雅楽の演奏が途切れる時間帯がありますので、ご了承ください - 「ミュージアム鳳翔館」入場可能

3,000円(税込)

760名様限定 / 1日

①18:30〜19:30(380名)
②19:30〜20:30(380名)
※入場15分前~受付開始/20:15最終入場締切

平等院夜間拝観(雅楽の生演奏付き)
+中村藤𠮷 平等院店での呈茶体験
- 平等院庭園での「鳳凰堂」ライトアップ鑑賞(雅楽生演奏あり)
※雅楽の演奏が途切れる時間帯がありますので、ご了承ください - 「ミュージアム鳳翔館」入場可能
- 中村藤𠮷 平等院店での最高級の呈茶体験

6,000円(税込)

40名様限定 / 1日

平等院①18:30〜19:30(20名)
平等院②19:30〜20:30(20名)
※入場時間15分前~受付開始/20:15最終入場
中村藤𠮷 平等院店
18:00〜20:30
※20:15最終入場/平等院拝観との時間配分ご留意ください
体験の詳細

夜間ライトアップされた鳳凰堂 ©平等院
鳳凰堂の夜間ライトアップを特別な
雅楽の演奏と共に観賞
平等院の正門(表門)前からご購入の時間内にご入場いただきます。
史跡名勝にも指定されている平等院の庭園から、
夜間ライトアップされた鳳凰堂をご覧いただくことが可能です。
古からの音楽である雅楽演奏に、耳を澄ませながら
見る国宝は、また格別に美しく感じられます。


ミュージアム鳳翔館「雲中の間」 ©平等院
「ミュージアム鳳翔館」への入館
平等院の境内にある「ミュージアム鳳翔館」の館内には、
国宝の梵鐘や鳳凰、雲中供養菩薩像、重要文化財の十一面観音立像や
平安時代の鬼瓦など、貴重な文化財を多数展示しています。
また、最新のデジタル技術を用いたコンピューターグラフィックスで鳳凰堂内の
彩色復元映像を見ることもできます。現代科学でよみがえらせた、
「もう一つの平等院」としても人気の館内への入場が可能です。
(チケットA:3,000円のプランはここまで)


中村藤𠮷 平等院店 ©中村藤𠮷本店
優先入場と中村藤𠮷 平等院店での
最高品質の呈茶体験
6,000円のチケットBをご購入の方は、特別に上記の平等院への優先入場と、
別会場である中村藤𠮷 平等院店での呈茶体験をお楽しみいただけます。
各日40名様限定で、宇治川沿いにある店舗を貸し切り、
「中村藤𠮷」が選ぶ最高級のお茶を味わうことが可能です。
特別な呈茶のテーマは「お月見」。
宇治川を眺めながら、秋の夜長を、特別な場所でお過ごしください。

英語対応可能な
スタッフの配置
海外のお客様におかれましては、日本の繊細な文化を深くご理解いただく為に、
翻訳ガイド(英語のみ)を現地に配置しておりますので、
安心してプランを楽しんでいただくことが可能です。
また、ルートには多言語対応のスタッフもおります為、
お困りごとの際には、気軽にお申し付けください。


開催場所
世界遺産 平等院
〒611‐0021 京都府宇治市宇治蓮華116 (TEL)0774‐21‐2861
※本イベントに関するお問い合わせは事務局「JTB京都中央支店」まで(TEL)075‐284‐0184
中村藤𠮷 平等院店
〒611‐0021 京都府宇治市宇治蓮華5‐1
※本イベントに関するお問い合わせは事務局「JTB京都中央支店」まで(TEL)075‐284‐0184


駐車場のご用意について
平等院の専用駐車場はご案内しておりません。
近隣に複数あるコインパーキングや、平等院南門前の民営「宇治駐車場」をご利用ください。

世界遺産「平等院」とは
京都府の南、宇治市にある世界遺産の一つ、平等院。
国内外から年間100万人以上が訪れる寺院です。
1052(永承7)年に時の関白藤原頼通によって創建され、翌年の1053(天喜元)年には阿弥陀堂(現在の鳳凰堂)が建立されました。
鳳凰堂は10円硬貨の図柄としても広く知られており、現行の一万円札(E号券)の裏面には鳳凰堂のシンボルである鳳凰像が描かれるなど、日本人には非常に馴染み深い寺院の一つです。
末法思想により浄土信仰が流行した平安時代には「極楽いぶかしくば
宇治の御寺をうやまへ」というわらべ歌が流行り、極楽浄土のことを疑わしく思うなら、宇治にあるお寺をお参りしなさいと云われたほど、絢爛豪華な空間は人々を魅了しました。
約1000年もの間、幾度の修理を繰り返し、人々の手によって護られてきた貴重な文化財は、今もなお眩い輝きを放っています。
※通常夜間拝観は、特別期間に限定的に行われるもので、通年は行なっておりませんので、ご留意ください。
また、「野点による呈茶」「京懐石の提供」「雅楽演奏」や「足元照明」、「多言語ガイド」の配置など、今回のイベント限定の特別な設営をしております。

<公式HP> https://www.byodoin.or.jp
<公式Instagram> https://www.instagram.com/byodoin_temple_official/

「中村藤𠮷 平等院店」とは
日本を代表する茶所、京都・宇治で生まれた「中村藤𠮷本店」は、創業1854年。
約170年続く、京都を代表する茶商です。茶がある文化の根底に有する味わい、所作、気品などが成す精神や体験を、時代に合った形へと融合させ、
豊かな時間の提供に努めることで、製品とサービスが日本中から愛されています。
その中でも、宇治と人との結びつきをコンセプトに2022年9月にリニューアルオープンしたのが、「中村藤𠮷 平等院店」です。
建物は、世界遺産である平等院から徒歩数分の場所にあり、重要文化的景観でもある「旧菊屋萬碧楼」。
宇治川を一望でき、歴代の天皇をはじめ、多くの文人に愛された場所で、その美しい外観はそのままに、
内装をセルフカフェに合わせて大幅に改装されました。
宇治川を見渡す、当時と変わらない絶景は、ここにしかない価値と言えます。
※平等院店は通常はセルフサービス式のカフェとなっております。
今回のイベントの為に、特別な設営・運営を行なっております。
通常は、夜間営業・特別な抹茶・お茶菓子の提供は行なっておりませんので、ご留意ください。

<公式HP> https://tokichi.jp
<公式Instagram> https://www.instagram.com/nakamura_tokichi_official/
予約について
- 料金
- (A)3,000円(名/税込)
(B)6,000円(名/税込)
※料金に含まれるもの 拝観料、飲み物代
- キャンセルポリシー
- 開催5日前以降のキャンセル : 予約料金の50%
開催3日前以降のキャンセル : 予約料金の70%
開催前日以降のキャンセル : 予約料金の100%
- 持ち物 / 服装
- 特になし
- お支払方法
- クレジットカード 事前決済
- 参加条件
- 6歳以上(6歳未満無料 ※拝観のみ適用 / 保護者同伴)
- 予約期限
- 開催日の前日23 : 59まで ※売り切れ次第終了
- 特記・免責
- ・やむを得ない事由により中止になる場合があります
・食べ物、飲み物の提供時に配慮させていただく為、アレルギー食材がある場合は、事前にご連絡をお願い致します(ハラル・ビーガン等)
・お茶や懐石に濃厚なカフェインが含まれます為、摂取で眠れなくなる等の体質がある方はご留意、ご理解の上お申し込みいただきますよう、お願いいたします